Blog&column
ブログ・コラム

キッチンの排水口のにおいを解消するには

query_builder 2023/05/15
コラム
23
「キッチンの排水口のにおいが気になる」とお困りの方はいませんか?
そこで今回は、においの原因と解決策をご紹介します。
家にあるもので簡単にできるので、においが気になる方はぜひ実践してみてくださいね。
▼原因と解決策
■ゴミ受けが汚れている
ゴミ受けに生ゴミが付着しているとにおいの原因になります。
特に梅雨や夏場は腐りやすいので、放置しないよう注意が必要です。
ゴミ受けに重曹をかけてしばらく放置したあと、お湯にクエン酸を溶かしたものを上からかけるだけで簡単に解消できます。
強力な洗剤には抵抗がある、という方もこれなら安心です。
■シンク下からにおいがする
排水管と塩ビ管の隙間から、下水のにおいが上がっている可能性があります。
この隙間を埋めるには、防臭ゴムを取り付けるか隙間埋めパテで隙間を密閉するのがおすすめです。
隙間埋めパテはホームセンターでも売っているため、手軽に試すことができます。
■排水口に油を流している
調理後に余った油や残り汁をシンクに流すのはできるだけ避けましょう。
これらは排水管の奥で蓄積され、詰まりやにおいの原因になります。
また環境へ負荷をかけてしまうため、キッチンペーパーで吸い取ったり牛乳パックに入れるなどして燃えるゴミとして処分するようにしましょう。
▼まとめ
排水口のにおいは、こまめな掃除や簡単な対策で防ぐことができます。
いざにおいが発生してしまっても、家にあるものや入手しやすいアイテムで解決することが可能です。
住まいを長くキレイに使い続けるためにも、ぜひ試してみてくださいね。

NEW

  • 天然界面活性剤のオススメ

    query_builder 2023/03/02
  • 希釈できる食器用洗剤のメリット

    query_builder 2023/09/15
  • 自然成分配合洗剤のコスパについて

    query_builder 2023/09/01
  • 石けんの特徴とは

    query_builder 2023/08/15
  • 食器洗いを効率よく時短するコツ

    query_builder 2023/08/01

CATEGORY

ARCHIVE