SDGs(持続可能な開発目標)とは何か?
query_builder
2023/05/08
コラム
私たちの周りでは、さまざまな場面で「SDGs」という言葉が盛んに使われています。
SDGsという言葉を聞いたことはあっても、おおまかな目標についてご存じない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、SDGsの目標について簡単に解説します。
▼SDGsとは
2015年の国連サミットにおいて、国際社会全体で取り組む目標として17のゴールと169のターゲットが採択されました。
これらの内容は「地球上の誰一人として取り残さない」ことを目標に、2030年までに達成することを目指しています。
▼SDGsの目的
SDGsの目指す目的として、「5つのP」がキーワードとして挙げられています。
■人間(People)
世界中のすべての人の健康的な生活や、教育環境の保障や機会の平等を目指します。
薬物乱用防止や伝染病の根絶、性差や地域差による教育を受ける機会の平等などさまざまなターゲットがあります。
■地球(Planet)
地球の温暖化や水資源の枯渇など、地球を環境破壊から守ることをを目指します。
これには化石燃料から持続可能なエネルギーへの転換や、ゴミやリサイクルの問題も含まれています。
■豊かさ(Prosperity)
人間だけの豊かさにとどまらず、海や陸の豊かさも含まれれている項目です。
これには発展途上国のインフラ整備や衛生環境の改善なども含まれています。
■平和(Peace)
紛争や内戦・虐待などあらゆる暴力や迫害の根絶を目標にしています。
これらを実現できるよう、法整備への取り組みや選挙によって選ばれる政府の方針も重要です。
■パートナーシップ(Partnership)
それぞれの国や地域が手を取り合い、お互いに発展できるよう努めることを目標としています。
貿易に関する関税や開発に対する技術供与など、利害だけでないパートナーシップが求められています。
▼まとめ
SDGsでは世界中のあらゆる問題を解決するための「5つのP」がキーワードとなっています。
その中には、私たちが日常の中で気をつけられることが多くあります。
身近な環境を守り育てるためにも、小さなことからSDGsを意識してみてはいかがでしょうか?